こんにちは! 京町家工房 藤川です🌞
新築工事が完了し、お引き渡しまでに写真撮影をしてきました!
久しぶりのお天気日和で
なんとも光が綺麗に入るお家です🏡
少しだけですがご紹介します♪
京町家工房が大切にしている
木×竹×土
を使った四季を楽しめるお家へとなりました♪
とっても想いの詰まった家づくりのお話はまた後ほど
ゆっくりとアップしていきます😚
こんにちは!京町家工房 藤川です🌞
今月もやって参りました♪
なないろあひるの子の会🐥
まずは「鉛筆削り」の準備運動から♪
お道具箱チーム↓↓↓
棚チームも間も無く完成♪
完成に向けてラストスパートです♪
「なないろあひるの子の会」では毎月一回。小学生が集まっていろいろな活動をしながらお互いの気持ちを伝えあったり、相手の気持ちになったり子どもたちの世界 の中で社会性を身につけていけるようにプログラムを組まれ、心の栄養となる芸術活動を通して、この子が持っている本来の力をのばしていけるよう支援されて います。また、異年齢の友達と関わることから社会性を学ぶことを目標とした集団療法も兼ねています。
□主催:なないろあひるの子の会
□会場:夢窓幼稚園
こんにちは!京町家工房 藤川です🌞
前回の記事↓↓↓
あっという間に11月中旬・・・
急ピッチで工事が進んでおり・・・
ついていけてない藤川ですが町家リノベーション工事の進捗です♪
自慢げに「写真撮ってください」と児玉くん コト 「ヒロくん」が頑張ってくれた
掘りごたつのお部屋です。
綺麗にフリーリングを仕上げてくれています♪
傷ついてはいけない材料にはしっかり養生してありました👌
そしてそしてびっくりしたキッチン🥢
綺麗に設置いただいていました!
ありがとうございます😗
コチラの町家リノベーションのおうちは
お二階にキッチンと居間があるタイプなのですが・・・
え〜っと・・・どうやってキッチン入ってきたの???
そもそもキッチンってどんな形で入ってくるの???
というコトで今度は水道屋さんに聞いてみようと思います💡
何かとあれば助かるカウンターも👍
そして京都市内アルアルの「壁の問題」
解体時にはコンクリートが露わになっていたのですが綺麗に板が貼られていました♪
部屋の形が分かるようになり、完成のがどんな感じになるのか
想像できるようになってきました♪
こんにちは!京町家工房 藤川です🌞
瓦屋根に引き続き↓↓↓
今回は階段のオハナシ☝︎
若棟梁の片山さんがせっせと階段を作ってくれました!
新築のコチラのお家は「回り階段」という階段になるそうで
平面図で見ると「コ」の字になってる階段です💡
なにやら真剣なので話しかけず、静かに写真だけ撮らせていただきました😏
弊社、奥田代表からよく「階段ができるようになったら一人前に一歩近ずいたな〜♪」と、よく聞く階段
新築工事でも指折り入るくらい難しいのだそうです😬
完成したら、お引き渡しまで傷つけないようしっかりとしっかり養生です💡
これで藤川、足プルプルしながら脚立使わなくて良くなりました。笑
大工さん、いつもありがとうございます♪
こんにちは!京町家工房 藤川です🌞
前回の記事↓↓↓ 10月23日にオハナシ☝︎
あっという間に「えぇ!?できてる!!!」
その様子をバババァー!とご紹介していきます😝
瓦屋根も完成していました!
瓦屋さんに「何枚の瓦が使われているのか」聞いてみたところ・・・
「ん〜1800枚は使ってるな〜」
えぇーーーーーヒぃイイーーー気が遠くなるよー
ということは・・・少なくとも1800回は 置いては調整して・・・
いや、もうほんとにアリガトウゴザイマス🙇♂️
そしてそして
棟飾りもしっかり設置いただきました♪
👆棟梁も嬉しくって動画を撮る。
かっこいいー♪
そしてコチラの↓↓↓
神猿さんも左官屋さんがしっかり鬼門に設置くださいました!
完成まで約2週間!!!楽しみでなりません♪