こんにちは!京町家工房 藤川です♪
祇園祭は八坂神社さんのお祭りでもあり
京都に住んでいると馴染み深い「八坂神社」さんに行ってきました♪
ところで・・・
八坂神社さんの祭りなのであれば
「八坂祭」でも良いんじゃないの???
と素朴な疑問👀
明治以前には, 神様と仏様が一緒に祀られていたため, 慶応4年 ( 1868 ) に,『 八坂神社 』と改称されるまでは, 「 祇園社 」 または 「 感神院 」と呼ばれていました。
正式には, 祇園感神院 ( かんしんいん ) といって比叡山延暦寺の末寺。 八坂神社は江戸時代まで, 神社でもあり, お寺でもあったのだとか!
参拝の後は
おみくじをしてみました😊
今年は「初志貫徹」がテーマになりそうです。笑
そして願望は「精進すれば叶う」みたいなので
初心を忘れず、やると決めたことは
焦らずコツコツやり遂げると叶いますよ〜ということみたいです😆
八坂神社さんのお隣にある円山公園は国の名勝に指定されていて
「祇園枝垂桜」が代表される桜の名所でもあります♪
今年はライトアップあるのか…定かではないですが
お散歩がてら覗いてみてください♪
お楽しみはソコソコに八坂神社さん界隈を散策です♪
ちりめん山椒屋さん発見👀
何杯でもご飯食べれちゃうやつです。笑
こちらのちりめん山椒はサラサラ系で さっぱり美味しかったです。笑
石塀小路を抜けて二寧坂〜三寧坂をテクテク…🚶♂️
よく見る風景の写真が撮れるので二寧坂のぼてから振り向いてみてください📷
七味家本舗さん
我が家の冷蔵庫に必ずあるこちらの七味と山椒
おかきも美味しいので是非、お試しくださいね♪
前回のお散歩Blogはこちらから👇