阿亀さんにご挨拶へ

こんにちは! 京町家工房 藤川です☀️

 

前回の記事↓↓↓

上七軒へお散歩してきました!

 

上七軒散策後 折角だから・・・ということで

 

裏門の写真しかありませんが・・・💦

北野天満宮さんへ行くことへ。

が・・・だがしかし・・・

 

どうやら閉館時間でした。笑

 

京都では受験生が「合格祈願」をしていただいて

その時にいただいた「鉛筆」で試験へ挑み

その「お礼参り」へ行って(やきもちを買って帰る。笑)

のが受験生行事の1つですよね♪

 


気を取り直して・・・「今日の目的の1つ」

「阿亀さんへご挨拶に行く」

 

阿亀(おかめ)さんとは…

千本釈迦堂を建立する折、棟梁を務めた大工「長井飛騨守高次(ながいひだのかみたかつぐ)」の奥様の事で、本堂を建築していた時、重要な柱の寸法を間違えて短く切り過ぎ、責任ある棟梁として苦悩している時に「枡組(ますぐみ)で補えばどうか」と助言して、夫の窮地を救ったのです。
これにより夫は工事を無事に遂げる事になりましたが、「(専門家でもない)女の知恵で棟梁が大仕事を成し得たと言われては夫の恥」と上棟式を迎える前に「おかめ」は自害してしまいます。

高次は上棟の日、亡き妻の面を御幣に飾り、お亀の冥福と大堂の無事完成を祈ったといわれています。

 

ということで・・・おかめ信仰の発祥の地とされています👀

 

上棟式に見かける御幣↓

 

↑応仁の乱で焼け残った本堂が国宝で京都で一番古い木造建築物。

 

 

 

昨年からの大工として入社してくれたえいちゃん

はるばる関東からこの京都で大工を志したヒロくんが入社して1年…

感謝とご報告ができとっても良き日となりました♪

 

 

 

 

 

▲▲▲施工事例はコチラから▲▲▲

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)